括約不全とは?
排便には内肛門括約筋、外肛門括約筋、肛門挙筋、恥骨直腸筋という4つの筋肉が関与しています。これらの括約筋が切れたり、薄くなったりすることで、便を保持するための機能が低下することを括約不全といいます。また、括約筋の力が弱まると、便もれやガスもれが生じます。

主な原因は?
- 分娩時や外傷・肛門疾患手術時の肛門括約筋の損傷
- 高齢による括約筋の力の低下
- 神経性の疾患
- 直腸脱
- 腸の術後の後遺症
- 骨盤会陰下垂
なりやすい人は?
女性:分娩により括約筋を損傷してしまうことがあります。
高齢者:70歳をすぎると急に括約筋の力が低下します。
症状
便もれ、ガスもれ
検査法
直腸肛門機能検査{肛門内圧測定、肛門エコー、フェコフロメトリー(便流量測定)、ディフェコグラフィー(排便造影検査)、直腸機能検査等}を行います。
診断方法
直腸指診と直腸肛門機能検査の結果により診断します。
治療法
・便性状のコントロール(食事療法や薬剤の使用)
・肛門括約筋のトレーニング(骨盤底筋体操、バイオフィードバック療法、電気刺激)
・手術
手術
肛門括約筋修復術
退院後の日常生活
術後、肛門機能の訓練が必要です。
薬について
緩下剤やポリフル(過敏性腸症候群治療剤)などを使用します。
予防法
- 肛門括約筋のトレーニングをしましょう。
- 食事療法や薬剤使用による排便コントロールをしましょう。
- 早めに専門医を受診しましょう。