直腸膣壁弛緩とは?

直腸膣壁弛緩(レクトシール)とは、直腸と膣壁の間が薄くなって袋状になり、膣の方に突き出すようになったため、便を出そうと力んでも袋に便がたまり、排便が思うようにいかなくなります。膣の方を圧迫して便を出している人もいます。

主な原因は?

詳しい原因はわかっていませんが、加齢や出産がきっかけとなることが多いようです。

なりやすい人は?

経産婦・高齢の女性

症状

排便の時に便が袋の中に入ってしまい、なかなか出てこなくなります。排便時に会陰部を押すか、膣に指を入れて袋を押さないと便がでないようになります。又、出血、膨張、脱出、疼痛があるので痔と間違われることがあるようです。

発生部位

直腸前壁下部

病気に気づいたら

専門病院の受診をおすすめします。

検査法

直腸指診・排便造影(ディフェコグラフィー)検査

治療法

生活習慣を改善したり、骨盤底筋体操、バイオフィードバック療法などがあります。
症状の重い人は手術も行います。

手術

薄く袋状になった直腸と膣の間の組織を手術的に強化し、筋肉の形成術を行います。

後遺症について

非常に薄くて弱い部分に手術をするので、直腸膣ろうを作ることがあります。

予防法

便が硬くならないように水溶性の食物繊維をとりましょう。
受診には、排便造影検査(ディフェコグラフィー)のできる病院をおすすめします。