尖圭コンジローマとは?

ヒト乳頭腫ウィルス(ヒトパピローマウィルス、HPV)の感染による性感染症のひとつです。
男性の場合も、女性の場合も、性器や肛門のまわりに鶏冠(にわとりのとさか)状のイボができますが、かゆみや痛みはない場合が多いと言われています。

主な原因は?

尖圭コンジローマの病原体であるヒト乳頭種ウィルスは、ほとんどの場合、性交やそれに類似する行為によって感染します。

なりやすい人は?

感染するリスクが高いのは、たくさんの人と性的関係を持っている人。

症状

男性の場合は、ペニスの亀頭、冠状溝、包皮内外板、陰嚢、女性の場合は、代償陰唇、膣前庭、会陰、膣、子宮膣部にイボができます。
また、男女とも、肛門内や肛門のまわり、尿道口にもイボができることがあります。
イボの形は、「乳頭状」「カリフラワーのような」または、「にわとりのとさかのような」などと表現されることがあります。
痛みやかゆみといった自覚症状はありませんが、炎症を起こしていたりすると痛みや、かゆみを伴うことも場合にはあります。

発生部位

肛門・陰部

病気に気づいたら

専門病院の受診をおすすめします。

診断方法

視診・触診

治療法

手術による治療法:直接イボをとってしまう外科的療法
薬による治療法:ベセルナクリーム

手術

電気メスやレーザーでイボを焼く(電気焼却)

後遺症について

手術により目に見えるところのイボを取り除いても、その周辺部まで感染が及んでいる場合が多く、再発も多く、経過観察が必要です。再発までの期間は、約3ヶ月です。

退院後の日常生活

制限はありません。

退院後の通院について

定期的に、外来受診をしてください。

アドバイス